こんなに良い商品なのに、なぜ売れないんだろう。
あなたもそう思ったことはありませんか?
もしも相手に
「少し考えます」
「検討します」
と言われたら
あぁ、またダメか…
という気分になりますよね。
その一方で、
「ウチより品質が悪いのに、なんで売れているんだろう?」
と思うような商品ってありませんか?
一体、何が違うのだと思いますか?
↓ ↓ ↓ ↓
スティーブ・ジョブズの事例が
参考になるので少し紹介しますね。
スティーブ・ジョブズはある日、
Appleから追放されてしまいます。
(自分の作った会社にもかかわらず)
原因はとあるプロジェクトの失敗でした。
そのプロジェクトで作った商品は
かなり良い商品です。
なのに、全く売れませんでした…
そんなジョブズは
物語作りの天才が集まる
ピクサーで働く事になりました。
その中で、とある秘密を知る事になりました。
この秘密は何十年経った今でも
ピクサー映画を世界中に大ヒットさせています。
そして、この秘密を知って
Appleに戻ったジョブズは
次々のヒット作を生み出しました。
一体、ジョブズが手に入れた
とある秘密とは何なのでしょうか?
その正体は・・・
商品が売れる「パターン」です。
ハリウッド映画などで使われる
売れるパターンを商品に応用した事で
Appleは急成長を遂げました。
もしもあなたが商品が
簡単に売れるパターンを知りたいなら…
ぜひ、こちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓
P.S.
商品が売れるパターンには、7つのステップがあります。
パイレーツ・オブ・カリビアンや
スターウォーズなどは、
この構成に沿って作られています。
そして、映画で使われている構成を
商品を売る事に応用したものを
今から紹介したいと思います。
【ステップ1】
主人公商品やサービスではなく、
消費者を主人公にする。
つまり、消費者が問題を
解決するためのお手伝いを商品で行います。
【ステップ2】
問題の特定
消費者が買うのは
外的問題に対する解決策ではなく、
内的問題の解決策である。
【ステップ3】
導き手の登場
消費者が求めているのは
もう1人の主人公ではなく、
導き手である
【ステップ4】
計画の提示
消費者が信頼するのは
計画を提示する導き手である。
【ステップ5】
行動喚起
行動を促されない限り
消費者は行動しない。
【ステップ6】
回避したい失敗
人間は悲しい結末をけようとする。
【ステップ7】
成功する結末
商品やサービスの価値を
推測してもらおうとせず、
必ず言葉にして伝える。
もしも、あなたが
押し売りする事なく
商品が売れるようになりたいなら…
こちらのページをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓